ロボットライフを 楽しみましょう!

ロボットを
友達のような
道具のような存在として
子供達の環境におくことで、
どのような変化が生まれるでしょうか?

ロボットを通じて、
「周りをコントロールできることを実感する。」
ことが一番かと考えています。

男子であれば、ラジコンで、車を動かした時の支配力!
女子であれば、お人形に可愛い洋服を着せた時の
満足感(?)でしょうか。

タブレットで、スクリーンのボタンを押すことで
ロボットが話をしたり、手をあげたり、動く。
自分の意図がタブレットからロボットにつながり
ロボットから周りの人につながって、次のつながりが
生まれる。

自分で頭を上げたり、寝室からトイレや台所に行けないけど
思いを伝えることで、ご飯が食べれたり、トイレに行けたり
嫌といえたりできる!

「周りをコントロールできることを実感する。」
とは自己表現するということです。

嫌だ。痛い。
行きたくない。

と自己表現が始まることで

わかった。ありがとう。
うれしい。

と自分の持っている感情という自己表現が
豊かになっていくと思います。

Ask Naoのソフトフェアは
 ●身体の部位を覚える
 ●指示に従う
 ●対象物の分類(ラベリング)
 ●概念定義
 ●記憶
 ●時系列理解
 ●感情認識
 ●共同注意
 ●視線合わせ

といった発達に応じたプログラムが
用意されています。

ロボットと関わることで
キッズが自分って何?
と考えて、ロボットに何を命令しようか?
何をいたずらしようか!
試して、失敗して、失敗して成功して!

援助者もキッズを病気や障害があると
なんとなく評価するのではなく

ロボットとキッズの関係性に自分が参加することで
キッズの楽しみを発見したり
キッズの成長を発見したり
自分ができる専門性が見つかったり

と新しい関係性が
芽生えるかも。

車の運転だって運転しないと始まりません。
なんで、車って動くの?
運転して、ぶつかったらどうしよう?
そんなに遠いところに行ってどうするの?
とあれこれと騒つくだけでは
どこにも行けません。

ロボットライフを
楽しみましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です