上映会:Most-Likely-To-Succeed

Most Likely To Succeed 上映会
米国サンディエゴにある High Tech Highを舞台にした 映画“ Most Likely To Succeed ” を観て、現在の学びとこれからの学びのあり方について対話を楽しみましょう。


「Most Likely To Succeed」は
「人工知能 (AI) やロボットが生活に
浸透していく21世紀の子ども達に
とって必要な教育とはどのようなものか?」

というテーマについて、「学校は創造性を殺しているのか?」TEDトークで著名なケン・ロビンソン卿、カーンアカデミーのサルマン・カーン氏、ハーバード・イノベーション・ラボ所属のトニー・ワグナー氏などの有識者や多くの学校取材を2年間積み重ねられ 制作されたドキュメンタリー作品です。

米国のカリフォルニア州にある High Tech High というチャータースクールに通う二人の高校1 年生の成長を追いかける過程で、日本と同様な受験偏重型教育と、生きる力を身につける実践的な教育のバランスをどう考えるか など、国は違えど似た状況も多く、教育を取り囲む様々な視点について考えさせられる作品です 。 (FutureEdu Tokyoより引用) 


●日時 2019年 11月 23日(土)
 ▶︎12時:手打ち蕎麦
 ▶︎13時ー15時30分:上映
 ▶︎15時30分ー16時:中国茶と菓子を飲みながら座談会

●会場 越前そば道場(〒918−0046 福井県福井市福町31-1−91)

●参加費用 1500円(お蕎麦、お茶菓子、チャリティー代含む)
※当日、受付にてお支払いください。受付後、越前蕎麦をお召し上がりください。
●定員 20名

●申し込み方法 Googleフォームに必要事項をご入力ください 11月16日締切

●お問い合わせ先
:BEE HAPPY PROJECT 担当(Sayaka Kinoshita) 

●メール:beehappy@livelight.jp

生産振興課

福井県生産振興課に行ってきました。
養蜂をするには、県に申請が必要になります。

また、半径4km圏内に、別の養蜂家が
いる場合は、その養蜂家と話し合いになります。
ミツバチが花の蜜の取り合いをして
収穫できるハチミツに影響するからです。

突然訪問しましたが、
担当の朝倉さんは快く説明してくれました。

あとは、福井県養蜂組合に加入することを
進められました。何かトラブルがあった時に
相談できる養蜂家がいると頼りになる。

例えば、趣味で養蜂をしてる人が
猛暑で、ミツバチが死んでしまう
と言われていたが、プロの養蜂家から
すれば、暑さで死ぬことはない。

病気が発生したら、焼却する義務が
あるとか、養蜂は分類的に家畜になるんだと
あらためて実感しています。

三国で養蜂をされている大沼さんが
福井県養蜂組合の事務局をされているので
ご挨拶に伺う予定です。

スズメバチ

梅とマルベリーの枝の選定をしました。
風が強くて、突然、通り雨があったりと
不安定な日でした。

さむいよー
ちょっとひと休み。

どこにいこうかな。
さびしいな。

夏に、ブンブンと勢いよく
飛び回るスズメバチとは違う
弱気なスズメバチでした。

bee happy


ここは、
福井市を一望できる場所。

柴田神社も近い。
桜並木もすぐそこ。
足羽山も見える。

ここだったら
ミツバチたちは
気に入ってくれるだろうか?

あっ。
だるま屋西武も近いよ!
🐝

いの地:あまーい、どら焼き食べたいんです。

息子さんの法要に同行させていただいてから、2回目の訪問。ケアマネジャー、訪問看護の人とも彼女の「苦しみ」は何かを彼女が今、生きている生活の中で少しでも満足がいくように援助していけるようと、話を共有しながらの訪問でした。

部屋に入ると、少し段ボールが少なくなったような壁が見えるようになってきた。センセーお待ちしておりました。よろしくお願いします。調子はいかがですか?はい。調子はおかげさまでいいです。そうですか。足はいかがですか?はい。足のむくみもいいです。夜は眠れていますか?はい。眠れています。

とおっ。とても調子がよさそうだな。これも法要に参加した効果か。と勝手に思っていたのもつかの間、

でもね。センセ。入ってくるんですよ。三人組がそれでみんな盗んでいってしまうんです。一人は子供なんです。だから、私、シーツの下とか、いろんなとこに隠したり、これを(5重にくるんだ財布)巻きつけて寝るんです。

あー始まってもうたー「盗られる」物語。盗られる物語は3つほどあって、それが限りなくループしていきます。でもね。センセ。でもねセンセ。でもね。センセ。一つ一つのストーリーが長い。

私の顔を見ると、あっすみません。この間、法要の時に預けたハート型のケースがないんですけど(返してくれますか)ニコリ。笑み。私は、ドキドキして厳しい顔で、ハート型のケースは、ありませんでしたよ。私は、持っていませんよ!と、語気強めに。あーそうですか。と残念そうな彼女。

頭の整理をするためにお薬はいかがですか?とドクターの提案に、それは何のお薬でしょうか?私は、三人組に困っているだけなのですが。。チーン。

今度、また食べにいきますか?何か食べたいものがありますか?答えに窮した私の口から出たのはデートのお誘い。すると彼女は、

あまーいどら焼き食べたいんです。
ハイ。

と返事の前に「あまーい、どら焼き」が出てきた。そして我に返った笑顔。ニコニコ。分かってますよ。前回行けなかった、森八のどら焼きですね。そうですよ。よくご存知で。いつ行けますか?いける日程は早めに教えてくれないと、私困るんです。

ニコニコの笑顔にドクターも私もニコニコと共感しながらも、「ごめんね。私は人の扱いがわるいから。」とつぶやいていたことを思い出しました。

あまーいどら焼きが食べたいんです。
とても魅力的なスィーツ女子です。

いのち:あしもとが見えんと。

月に二回の定期の訪問診療。前回は、Orihimeで家の周りをみてもらいました。調子はいかがですか?のDr.の声かけに、調子いいです。ご飯もたべれています。よく眠れています。と決まった返事。

すこーし食べる量が減りましたが、元気です。とお嫁さん。私は、お盆がすぎた20日の診察だったので、今日は8月20日でお盆ももうすぎましたね。と聞くと。ほやね。今は、畑は何をされるんですか?秋野菜の準備もされるんですか?と聞いてもそやね。暑いから。とあまり興味がありませんでした。

今、96歳ですね。とお伝えすると。そうやね。歳をあげるっていうのに、誰も受け取ってくれないんです(ニヤリ)。皆さん長生きでしたか?とたずねると、周りがみんな亡くなってしまって、みんなの分も歳ももらってるんですわ。と息子さん。

(ご本人の)お父さんは長生きでしたか?と聞くと、父親は、早くに死んだんです。山奥だから、医者もいなくて、ある時、坊さんがきて、お前がやれと言われて、なんか、そういうことをやっていたわけです。医者のかわりに。「見えたということですか?」ヒーラーみたいな。はいそうです。

いろんなところから来て、自分の前でお代金はどうしますか?と聞いたときに、それは、あなたたちが電車でいくら払おうか、相談した金額で結構ですよ。と答えていたそうです。

でも修行とかしていたわけでなくて、全部引き受けてしまうんでしょうね。そんなことをしていたから、父親は早くに亡くなってしまったそうです。そうなんですねーと聞いていたら、

「先のことが見えても、どうしようもありません。あしもとが見えんと。」

長老はニッコリとされました。
今日も貴重な機会をありがとうございました。

FLIA

FLIAのメンバーと今後の活動のついて話を聞いた話をしてきました。「面白いことを深く広く!」をモットーにBeeHappyでは、ミツバチとロボットについての活動をしていますが、FLIAのメンバーは中学生。

新しい学びの形とは?2030年にどのような学びの形があるのかを考え、対話し実践するチームです。彼らは「自律的な学びへのイノベーション探求するコミュニティを培う」として、2019年2月に教育フォーラム開催を目指しています。


(https://www.facebook.com/FLIAfromOECDISN/)

FLIAとBeeHappy。
それぞれの年齢や所属、
経験を超えて、
新しい考えや物を作り出す
Mediaを模索しています。

いのち:ここ、私の家です。

彼女の財布は厳重にロックされている。大きめのハンカチに封筒が包まれていて、またハンカチに包まれていて。またまたハンカチに包まれていて、5枚のハンカチに封筒が包まれている。

法要の事務所でお布施を渡そうとハンカチの鍵を解除する。ハンカチ一枚目ハンカチ2枚目ハンカチ三枚目ハンカチ四枚目。そして五枚目。出てきた封筒からは、コインと紙幣が。彼女は紙幣を一枚取り出し、これでどうですか?


聖徳太子の一万円札。
受付の二人も住職の奥さんも私も
おー
と歓声があがりました。そしてコインは
天皇皇后両陛下の記念硬貨。
オォオー
と再び歓声。

これでいい?と聖徳太子のお札を出そうするが、いやいやいや。これは大事にしまっておいてください。コインもしまいましょう!

無事に法要が終わって、数珠を購入しに8号線の仏壇屋に。ここら辺は県立病院だね。ここのお寺さんは保育園もされていました。と次々に記憶が浮かんでくる。「松本通り」を通っていると、あーここ(建物を指差し)は、同級生です。そうですか。同級生の人は元気でしょうか?100歳近い人だから同級生も100歳近いのでしょうか?

フェニックス通りを一本、入った田原町にあるOrangeLivingBaseに到着。
ウヮー
わー
あー
と驚きしかなく、クリニックの事務所ですと伝えましたが、ここが、どういう施設かはわからない様子でした。田原町はこんなに静かなのですね。電車で「田原町」駅まで通って、高校に教えに行っていました。福井地震の時は、校舎に二人残っていて、大変でした。いつもと違う音がするから、カエレーカエレート言われて帰ったんです。そしたら地震があって。翌日からは片付けで大変でした。それから、ここら辺も水に浸かったんです。


私は先月の豪雨の時に調べた
福井地震と豪雨についてのパンフレット
を思い出しました。

1948年。
お婆さんはここにいた。
ここで生きていた。

お寺でいただいたお弁当を綺麗に食べて
事務所においてあったクッキーをいただきました。
お婆さんは、このクッキー美味しいですね。としみじみ。

これは、「森八大名閣」と言う饅頭屋さんのクッッキーです。
あー、大名閣の饅頭を買いに行きたいと思っていました。
とお婆さん。老舗の菓子屋だから、
もちろん私が生まれる前から知っているのでしょう。

お茶を飲んでから、住んでいる施設に向かいました。
どこから向かうのですか?と聞かれ、
藤島神社のところを通って、地下道をくぐりますね。
と言うと。ハイ。そして神社を通りすぎ、
角の饅頭屋を左に曲がって信号待ちをしていると
「ここ、私の家です。」
えぇええー
はい。今は誰も住んでいません。

信号を渡って、ここら辺は刑務所のとこですね?と
お話しすると、はい、ここらへんの川辺で
ヨモギとってました。
ここら辺のヨモギは
誰も通らないからキレイなんですよ。

ははー
おそれいりました。

安心してください。

お迎えに行くと、玄関の真正面で靴を履いて、押しぐるまを前において、準備万端でした。私の顔を見ると、あら。こんな人だったかな?とちょっと戸惑いながらも、車に乗り込みました。今日はすいません。ありがとうございます。お数珠もかしていただいて、何から何までありがとうございます。いえいえ。

100歳近いお婆さんと、御施餓鬼法要に参加しました。今年は十七回忌だから。行っておきたい。来年どうなるかわからないから。突然いなくなった子どもだから。。

寺に到着すると、墓の隣に車を駐車。お墓もこちらにあるんですか?そうです。あちらの奥に家の墓があります。玄関先でお寺の奥さんに会い、今日のお参りになるまでの経過を説明しながら、奥さんは、ニコニコっとされながら、よーお参りにきてくれなったね。暑いねー。足元気をつけて。とお婆さんをガチっと支えてくれました。

本堂に上がると、数名の僧侶が太鼓やリン、拍子木などをたたきながら御経をあげていました。堂内に響く「南無阿弥陀仏」を聞きながら、受付で、お参りの説明。どうやら申込みはしていないらしく、申込み用紙を渡されるが、書けない。息子さんの十七回忌なんです。と伝えると、今は平成三十年だから、と過去帳で過去をふりかえる。

確かにありました。
息子さんがここにいました。

私は足が悪いから、あなた代わりに
焼香してきてください。
え!あ、はい。
と返事をして〇〇家として
焼香させていただきました。

お昼のお弁当をいただき、
車まで見送ってくれる奥さんに
お参りのお礼をお伝えして、
お婆さんが息子さんのことを
気にかけていることを伝えると

そうですよね。
分かりますよ。分かります。
でも安心してください。
私たちがお守りしていますから。
彼女のお父さんも、お祖父さんも
ご先祖様もお守りしていますから。
とニコニコっと伝えてくれました。

南無阿弥陀仏