いのち:ここ、私の家です。

彼女の財布は厳重にロックされている。大きめのハンカチに封筒が包まれていて、またハンカチに包まれていて。またまたハンカチに包まれていて、5枚のハンカチに封筒が包まれている。

法要の事務所でお布施を渡そうとハンカチの鍵を解除する。ハンカチ一枚目ハンカチ2枚目ハンカチ三枚目ハンカチ四枚目。そして五枚目。出てきた封筒からは、コインと紙幣が。彼女は紙幣を一枚取り出し、これでどうですか?


聖徳太子の一万円札。
受付の二人も住職の奥さんも私も
おー
と歓声があがりました。そしてコインは
天皇皇后両陛下の記念硬貨。
オォオー
と再び歓声。

これでいい?と聖徳太子のお札を出そうするが、いやいやいや。これは大事にしまっておいてください。コインもしまいましょう!

無事に法要が終わって、数珠を購入しに8号線の仏壇屋に。ここら辺は県立病院だね。ここのお寺さんは保育園もされていました。と次々に記憶が浮かんでくる。「松本通り」を通っていると、あーここ(建物を指差し)は、同級生です。そうですか。同級生の人は元気でしょうか?100歳近い人だから同級生も100歳近いのでしょうか?

フェニックス通りを一本、入った田原町にあるOrangeLivingBaseに到着。
ウヮー
わー
あー
と驚きしかなく、クリニックの事務所ですと伝えましたが、ここが、どういう施設かはわからない様子でした。田原町はこんなに静かなのですね。電車で「田原町」駅まで通って、高校に教えに行っていました。福井地震の時は、校舎に二人残っていて、大変でした。いつもと違う音がするから、カエレーカエレート言われて帰ったんです。そしたら地震があって。翌日からは片付けで大変でした。それから、ここら辺も水に浸かったんです。


私は先月の豪雨の時に調べた
福井地震と豪雨についてのパンフレット
を思い出しました。

1948年。
お婆さんはここにいた。
ここで生きていた。

お寺でいただいたお弁当を綺麗に食べて
事務所においてあったクッキーをいただきました。
お婆さんは、このクッキー美味しいですね。としみじみ。

これは、「森八大名閣」と言う饅頭屋さんのクッッキーです。
あー、大名閣の饅頭を買いに行きたいと思っていました。
とお婆さん。老舗の菓子屋だから、
もちろん私が生まれる前から知っているのでしょう。

お茶を飲んでから、住んでいる施設に向かいました。
どこから向かうのですか?と聞かれ、
藤島神社のところを通って、地下道をくぐりますね。
と言うと。ハイ。そして神社を通りすぎ、
角の饅頭屋を左に曲がって信号待ちをしていると
「ここ、私の家です。」
えぇええー
はい。今は誰も住んでいません。

信号を渡って、ここら辺は刑務所のとこですね?と
お話しすると、はい、ここらへんの川辺で
ヨモギとってました。
ここら辺のヨモギは
誰も通らないからキレイなんですよ。

ははー
おそれいりました。

家族農園:きのちゃ〜イチジクブレンド〜


みなさーん。お買い上げありがとうございました。
「高級なクッキーのような顔りがする!」
「昔、母が、ドクダミを干して、こんなお茶を飲んでいた。」

そうそう。うちも、そうでした。母もばあちゃんも、いろんな野草を庭や路地に植えて、お茶にしたり、入浴剤の代わりにしたり。お茶を飲みながら、お互いの共通点が見つかるのはとても楽しいですね。

今回の「きのちゃ」のブレンドは「イチジクブレンド」。いちじくの葉っぱが入っています。イチジクの甘い香りがいつまでも喉に残っていて、思わず深呼吸したくなるお茶です。

ドクダミ、桑、イチジクと野草なので、普通は青臭くなりますが、じっくりと天日干ししてから、鉄鍋でゆっくりと焙煎していますので、飲みやすいですよー

「静かで、にぎやかな世界~手話で生きる子どもたち~」

つたえるよろこび
つたわるよろこび

私たちの感情とはまた違う
私を伝えること。

コミュニケーション
対話

手と顔と全身で
私を伝える。

手のサイン
Sighn Language.

「静かで、にぎやかな世界~手話で生きる子どもたち~」
を見ました。

気持ちが伝わる。

私たちは、言葉を通じて、
気持ちを相手に伝えようとするが
彼女たちはもっともっと直接的に
自分を相手にぶつけている。

見ていて
ドキドキ
ワクワクしました。
「にぎやかな世界」です。

ETV特集「静かで、にぎやかな世界~手話で生きる子どもたち~」
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/20/2259611/index.html

動画はこちら

Sign Language-手の話し-

数週間前、ある少女に出会いました。
彼女は病気のために、声を失っていました。

始めて会った車の中で
バックミラーをみながら
言葉をかけようとして
ドキッとしました
どうやって話しをすればいい?
彼女との違いに私は戸惑いました。

ミスタードーナツに行って
前日に体調の悪かった彼女に

 ○お腹治って、よかったねー
 △うん
 ○お腹痛いって、辛いよねー
 △うん
 ○台湾好きなの?
 △うん!
 ○台湾で何食べたの?
 △マンゴー

マンゴーと答えてくれた時
口を大きく開いて
マ ・ ン ・ ゴ ・ ー
と口の動きで
彼女の気持ちが伝わった。

とっさに、
手話できるの?
と聞いたら

うん!
と満面の笑顔。

チョコレートドーナツを食べていた彼女に
手話で「おいしい」ってどういうの?
と聞きながらiPadで調べると
手話イラスト集が出てきました。

手のひらをホッペにあてるのが
「おいしい」だったので、やって見ました。

これ?おいしい?
うん。そうだよ。
じゃあ、これは?
と反対のホッペにあてました。

それも、おいしいだよ。
へーそうなんだ。面白いねー
じゃあ、ダブルでぽっぺに手をあてたら
「ダブルおいしい?」
と聞いたら、答えに困っていました。

手話って面白い。
手話って気持ちが伝わる。
手話って全身で話ができる!
彼女ともっと話しがしたい!

英語で手話は
Sign Language.
手の話し。
ステキな響きですね。

蜂達人、室田氏

6月13日火曜日、鯖江の室田さんに出会いました!

🐝「人間と蜂」は持ちつ持たれつで、共生。

蜂にとって住居が必要で、かつて人が住んでいた茅葺き屋根に蜂が巣を作る。蜂の種類は1000種以上で、中には、蜘蛛を餌にする蜂がいて、害虫を駆除してくれる人間にとって大切な存在。

水田が広がる地域では、7月のあたりに、カメムシを駆除する農薬を散布する。最近はヘリコプターやドローンにて散布する。ドローンの場合は、人がまく量の5倍はまく。ミツバチは全滅してしまう。

🐝蜂道

車が通る道があるように、風の通り道、蝶が飛ぶ「チョウドウ(蝶道)」、蜂が飛ぶ「ハチドウ(蜂道)」がある。

🐝自然を見ることは人間を考えることだ

室田さんは、大学時代に常木勝次教授に師事。入学歓迎会の時に、この中で、蜂に興味のある者は私の研究室まで、来たまえ!と言われ、先生のドアを叩いたのが私一人。蜂の研究では福井県は全国でトップクラス。「室田さんらが1950~80年代に採集したハチの一種「寄生蜂」の標本を神戸大大学院の研究者が調べると、7種が本州初、184種が福井県で初確認と判明、昨年5月に専門誌で発表した。(日本経済新聞)」日本だけでなく、フィリピン、ミャンマー、中国とミツバチを求め飛び回って来た。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG3000J_Q3A430C1CC0000/