Yoga for Motherhood follow up Training
「母性のヨーガ・フォローアップトレーニング」
〜 周産期の女性を支えるプロフェッショナルへ 〜
母性の芽生えに、より親密に寄り添うことのできる産前産後のプロフェッショナルを目指して。「母性のヨーガ・トレーニング」の続編が福井にやってきます。母になる女性たちが、安心して赤ちゃんとの生活をスタートするために。女性たちはどのような助けを必要としているのか。
産前産後のスペシャリスト、ケンブリッジ生まれのバースライトは、女性たちが情報からだけでなく、自分の心身の声を聞き、自分を理解しながら、赤ちゃんとの変化にとんだ暮らしをもっとリラックスして楽しむためのアプローチを提案します。30年にわたり周産期の専門家とヨーガ専門家が協働して開発した、他に類を見ない母性の知恵が詰まった魅力的なコースです。

コースワーク:マタニティヨーガクエスチョン、ベビーヨーガクエスチョン、ケーススタディ、クラス見学など
*コースワーク終了者にはバースライトによる「Yoga for Maternity」「Baby Yoga」のティーチングサティフィケートが与えられます。
生まれる前も、生まれてからも
母性の芽生えに寄り添う5日間。
Day1:お産の「恐れ」を包み込む。 |
マタニティヨーガ・レベル2前コースからの指導経験を共有する フォローアップコースの概要 バースライト哲学のおさらい マイクロムーブメントの復習 骨盤の3つのオープニングについて ヨーガ実習 デモンストレーションクラス(サリー・ロマス) 新プラクティスの導入とストレス・リリースについて リラクゼーションの体位とテクニック お腹の赤ちゃんと繋がる「ボンディング(心の結びつき)」 ハートと子宮のコネクション「ベガス」 マイナートラブル解消のポーズ 指導練習 コースワークについてのディスカッション |
---|---|
Day2:お産の「恐れ」を包み込む。 |
マタニティヨーガ・レベル2恐れを手放すこと、アファーメーション(誓い) 実技、ポジティブなお産の準備 指導実習テストの準備 参道を意識する 分娩時の骨盤、骨盤底の働き 産む呼吸 お産の心理面 グループに分かれてレッスンプランを立てる フローシーケンス ティーチング実技 素晴らしい先生とは 指導実習テスト(妊婦さんを招いて) フィードバックと認定証授与 バースライトの知恵 |

Day3 :母子の「ボンディング(心の絆づくり)」に寄り添う |
母乳サポート・ヨーガイントロダクション 母乳育児の現実 なぜ諦めるのか 母乳育児支援のアイデア 基礎練習(姿勢、呼吸、リラックス法) 乳房のケア 座位(母子のポジション、アイコンタクト、ミニマッサージ) 添い寝授乳 指導実習 インスタントリラクゼーション ホルモンバランスの重要性 母性を育む「マザー・ザ・マザー」 リラクゼーションの練習(抱っこ、歩く、リズム、音、歌) 繊細な「ボンディング」期 文化的な慣習と分娩直後のプラクティス 1日を通じての母乳の変化 母子の同調と協働 母親のためのヨーガプラクティス サークルとアファーメーション |
---|

DAY4:赤ちゃんの自信を育てる・アクティブな子育てを楽しむ |
ベビーヨーガ・レベル2ヨーガプラクティス 指導経験を振り返って、経験を共有する コースワークについてのディスカッション 何を学びたいか デモンストレーションクラス(サリーロマス) ハイハイ~の赤ちゃんのクラス 生後12ヶ月から18ヶ月の発育 身体と脳の発達の目安 この時期の赤ちゃんのニーズ 新しいヨーガの動きの導入、実技練習 アドバンス(上級)の動き ティーチングポイントと効果効能 グループレッスンのダイナミズム(迫力のある楽しさ) 親子リラクゼーション |
---|---|
DAY5:ヨーガプラクティス:赤ちゃんの自信を育てる・アクティブな子育てを楽しむ |
ベビーヨーガ・レベル2産後のヨーガを発展させる(産後から一般のヨーガへ) 産後のヨーガ(理論と実習) パートナーワーク(二人組) 指導練習 理論、復習 ワークシートクエスチョンの答合わせ レッスンプランを立てる 指導実習テストの準備 指導実習テスト 講師の総評、フィードバック バースライトの知恵 認定証授与 |