屋上養蜂、福岡天神みつばち見学

2017年6月30日屋上養蜂見学 福岡天神みつばち

今日は刺されますよー

天気が悪い時は、ミツバチも機嫌が悪いですから。現れた、三越百貨店のバイヤーの松尾さんは、真っ白なジャケットをまとった好青年。

僕もね。最初は、ミツバチは好きじゃなかったんですけど、だんだん好きになってきました。

えっ?

好きじゃないのになんで?と聞いて見ると私の担当の商品がありまして、その中にハチミツの店舗であるラベイユさまがありまして、私が部長なので、リーダーということになりました。

今年の春から天神みつばちプロジェクトは始まりました。最初は5箱10万匹のミツバチを五群で始めて、(三ヶ月後の)今は、15万匹。だいたい5日に一回はミツバチの様子を観察します。ダニが発生していないか?女王蜂を育てようとしていないか?卵は順調に生まれているか?蜜の糖度はどれくらいか?

様子を観察することで、ミツバチの環境を整えることが「Beekeeping」養蜂家の役割なのだとわかりました。そして、その環境とは、巣箱にとどまらず、ミツバチの行動範囲である半径3~4キロ。天気、街路樹、近所の人、といった地域の環境について思いを巡らすことになります。

ミツバチに関わるようになって、福岡の街を歩いている時に、蜜源はあるのか?この花はミツバチがくるかな?と気がつくとミツバチのことが気になっていて、今では好きになりました。と松尾さん。

天神みつばちプロジェクトは、ハチミツの商品を販売しているラヴェイユと三越の共同プロジェクト。ラべイユの渡部さんは、もともと三越地下のハチミツ販売員だったのだが、声をかけられ、Beekeeping Staffに。もともとミツバチに興味があり、近くの養蜂家に通っていたのだという。

Beekeeping Staff 渡部さんはハニー色のつなぎを着て、黙々とミツバチの世話をしていました。ニュージーランドに日本人の養蜂家家族が移住していることを話をすると、ニュージーランドは「マヌカハニー」が有名ですね。それとミツバチとハチミツの文化がありますね。フランスやイタリアもそうです。ヨーロッパでBeekeepingとは尊敬される存在だということです。

すでに二回、蜜を採取して、約100キロほどの蜜が取れたという。7月までで蜜を取るのは終了して、その後はミツバチの箱を来年の春まで、養蜂家に預けるとのこと。

養蜂を始めるにあたっては、行政に登録が必要であり、養蜂協会のような組織に登録が必要ということです。勝手に箱を置いて、ミツバチが飛び回って近隣の人に迷惑をかけたり、ミツバチが蜜を取りに飛んでいくと、もし隣の庭でもやっていた場合、蜜の取り合いになってしまいます。何事も落ち着いて話をすることですね。

福岡天神みつばちプロジェクト
http://www.m.iwataya-mitsukoshi.co.jp/real/news/tenjin_honey/

はちみつ専門店ラベイユ
http://www.labeille.jp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です