Motherhood Yoga・母性のヨーガin Fukui
Rumi

Motherhood Yoga・母性のヨーガ
フォローアップトレーニング
が2019年7月23日ー27日に
金津創作の森にて開催されました。
フォローアップトレーニングは
Motherhood Yoga・母性のヨーガ
を修了し、その後、マタニティヨーガ
産後ヨーガ、ベビーヨーガなどの教室を
各地で開催し、ケースワークを提出した
人が参加対象にあるコースです。

Day1&Day2
マタニティー&バースヨーガ。
実習テストの模擬レッスンには、
たくさんの妊婦さんにお越し
いただきました。


研修生さんがプランしたレッスンは
素晴らしかった!自信と課題を胸に、
前進できますね~
💕お疲れ様でした。

Day3「Yoga for Breastfeeding」
母乳サポート・ヨーガCPDが終了。

母乳授乳のことを
英語でBreastfeeding と、いいます。
サリーは講義の始まりに、
まず言っておきたいことがある。
と語り始めました。

授乳をサポートするためのヨーガを学ぶときに私たちが大切にしたいのは、授乳とは赤ちゃんに栄養をあげる食事だ、というだけでなく、母子の間の精神的な結び付きを育む行為であること。子育ての中の大きな喜びの要素であること。
「母乳」授乳であろうと、「哺乳瓶」授乳であろうと、母子(父子)ふたりの学びの体験であること。始めは大変なことだけれど、きっと少しずつ、ふたりの心地よくて楽しい授乳関係ができてゆく。。。
母乳で育てたいママには、その気持ちに寄り添い、いくつかの困難期をヨーガのテクニックでサポートできるのだ!何らかの事情があり母乳授乳ができないケース、母乳授乳を望まないケース。どのママも赤ちゃんも尊重されるべきで、「哺乳瓶授乳」が失敗であるはずがなく、母子のベストチョイスであるのだ。
授乳の姿勢を整えることは、気持ちがよい!授乳でガッチガチの身体をほぐすことは気持ちいい~。授乳中のママが、自分を大切にできますように。自主性を取り戻せますように。。。
Mother the mother.
の姿勢。
母乳サポート・ヨーガでは、
たくさんのペアワーク、
ディスカッションの中で、
親密なサポートのあり方を学びました。
Day3は、森でのモーニングヨーガ、
ショートムービー、アクロヨガなどの
お楽しみもたくさんでした💕

→ フォローアップトレーニング2
← back